Introduction New 3D Printer
今回、新たな機能が搭載されたPrinterを導入しました。 3種類以上の材料や3色以上の材料を使用して造形が可能なPrinterです。 今回は、4色の材料を使用してみました。 造形後、色を塗装したり、材料同士を接着等した […]
3D プリンターで、ウレタンゴムの造形を行ってみました。
造形範囲(400x350x500H)の大型3Dプリンターを使用して作成してみました。以前、別の3Dプリンターでウレタンゴムの造形を行っていましたが、難易度が高く苦労していました。しかし、今回材料も造形し易くなり画像のよう […]
回転力を極力ロスなく駆動力に反映するボトムブラケットを開発しました。
いかに体力の消耗を少なくするか?で、クランクの回転させる際のロス低減について検討し開発を行いました。 特許出願中になりますので、内部等の内容についての細かい所は公開できませんが、今後数値化等明確にお伝えできるように公開し […]
産業技術研究所の企業支援成果事例集に掲載されました。
以前から研究開発しております金属材料による3Dプリンターによる造形~脱脂~焼結までの製造を 安価にできるシステム構築のための共同研究を行っております。 この度、2024年度版の企業支援成果事例に掲載されることになりました […]
3Dプリンターで、セラミック材料を使用して造形を行ってより、焼結を行ってみました。
前回、ステンレスの材料を使用して、造形→脱脂(特許出願中)→焼結を行いました。 今回、造形後のそのままの状態で焼結を行いました。 造形後表面を磨いたり削ることも可能なので、焼結後滑らかに仕上げることは可能です。 3Dプリ […]
3Dプリンターで、金属フィラメントでの造形を始めました。
自社で、ようやく金属フィラメントによる造形した造形物を焼結合金にまで行うことができるようになりました。 今回の場合、造形後の表面の状態はそのままにして、最終工程まで行ってみました。 焼結合金までの工程としまして下記になり […]
EDSに変更してみました。
マウンテンバイクの変速機を電動式に変更してみました。 海外製のEDSを入手できましたので、試しにどのような物か? 私たち自身で調整等を行ってみました。 マウンテンバイク用は、後側のみの設定でした。 従って、前側3段は、手 […]
3D金属プリンター続編
今回は、CAD DATA~造形~焼結までの寸法変化をご紹介します。 図1.3D CAD DATAの状態になります。 図2.右側:3Dプリンター造形直後の状態/左側:焼結処理完成状態 1.樹脂材料に粉状になった金属が含有 […]
3Dプリンターでカメラスタンドを製作しました。
弊社では、ベアリングや錠前の耐久試験機があります。 その試験状況を外部からでも監視できるようにカメラを設置しようと考え 3Dプリンターで、カメラスタンドを作成してみました。 このように自分たちで製作してみたい物が作成でき […]